ラベル アール・ド・ヴィーヴルからのお知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アール・ド・ヴィーヴルからのお知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年9月9日水曜日

御殿場アートクラフトフェアに参加します

アール・ド・ヴィーヴルのグッズと作品と一緒に、
御殿場アートクラフトフェアに参加します。

静岡を中心に日本全国から集まったアート&クラフトやライブ、様々なワークショップ、おいしいものも楽しめる二日間です。
この機会にワークショップについて聞きたい、作品を見たい、というみなさまも歓迎です!アールのブースでスタッフがお待ちしています。

御殿場アートクラフトフェアhttp://g-kuranosuke.jp

【開催日時】

2015 年9 月19 日(土)10:00〜17:00
      20 日(日)10:00〜16:00 雨天決行(荒天中止)
【場所】御殿場中央公園
〒412-0042 静岡県御殿場市萩原754-5
・無料シャトルバス(御殿場駅←→会場)運行
※会場に駐車場はありませんのでお気をつけください。御殿場駅からは無料シャトルバスが運行しています!




2015年8月6日木曜日

『4人展at清閑亭』を開催します


NPO法人アール・ド・ヴィーヴルでは、8/13〜23清閑亭において『4人展at清閑亭』を開催いたします。

清閑亭は黒田長成侯爵の別邸として1906年に建てられました。平成17年に建物が国登録有形文化財に、平成18年に敷地が国の史跡に指定されています。

今回はアートディレクターの中津川浩章先生が建築物とのマッチングを考え、表現活動に参加している仲間から4人をセレクトしました。
立体あり、文字あり、ぐっときたりあたたかい気持ちになる抽象作品が並びます。

美しいお庭に囲まれた明治時代の日本家屋で、作品に向かい合い、ふっと一息つく、
そんなひと時をお過ごしいただければ幸いです。


『4人展at清閑亭』
2015年8月13日(木)ー8月23日(日)
午前11:00〜午後4:00(火曜日休館)

清閑亭 http://www.machien.net
小田原市南町1-5-73 0465-22-2834
(JR東海道線、小田急線「小田原駅」下車 徒歩15分)
※お車でお越しの方は、最寄りの有料駐車場をご利用ください。
※清閑亭では喫茶もご利用いただけます。


2015年7月9日木曜日

映画『みんなの学校』が小田原にやってきます!

どんな子どもにも居場所のある学校を目指す
大阪の公立小学校のドキュメンタリー『みんなの学校』の上映会を
アール・ド・ヴィーヴルで開催することになりました。

さらに、1回目の上映が終わった後、
映画の中に登場する大阪市立大学の堀智晴教授をお招きしてトークを行います。

『みんなの学校』
8月23日(日)小田原市保健センター大研修室
①10時30分~ ②14時~ ③17時~ 

前売り1000円、当日1300円
前売りチケット取扱い店:
伊勢治書店(本店・ダイナシティ店)・平井書店・ハルネおだわら街角案内所・清閑亭
アール・ド・ヴィーヴルのワークショップ開催時もご購入いただけます。

見終わるとみんな誰かと話したくなる、
そしてもう一回見たくなる、
楽しくて胸が熱くなる映画です。

お申込みは
NPO法人アール・ド・ヴィーヴル info@artdevivre-odawara.jp (萩原)までどうぞ!



2015年1月5日月曜日

映画『かすかな光へ』の上映会を開催いたします



 チラシのデータはこちらからダウンロードしていただけます。


あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

アール・ド・ヴィーヴルでは、子どもにかかわるすべての方々にご覧いただきたい映画『かすかな光へ』の上映会を2015年2月11日に開催することになりました。


映画『かすかな光へ』は、教育研究者であり東京大学名誉教授の大田堯(おおたたかし)氏のドキュメンタリー映画です。

「教育とは、命と命の響きあい、創造活動・アートなんです。」と提唱する大田氏は、95才の現在も、いのちの特徴(ちがう・かかわる・かわる)を大切に、子育てから働くことまで幅広く未来を見つめています。
映画の中では、アール・ド・ヴィーヴルのアートディレクター中津川浩章先生が運営に関わる、障がいを持った人々による表現活動の場、社会福祉施設「工房集」(埼玉県)が描かれています。

題名の「かすかな光へ」は谷川俊太郎氏の同名の詩から名づけられ、作品中では、谷川俊太郎氏ご自身の詩の朗読も聞くことができます。美しい音楽は、多くの映画音楽を手がけている林光氏。
映像作品としても魅力的なこの作品をご一緒に味わっていただければ幸いです。

なお、この上映会の収益金は、アール・ド・ヴィーヴルの福祉事業所設立の資金として活用させていただきます。

アール・ド・ヴィーヴル『かすかな光へ』小田原上映会
映画公式サイト
http://kasuka-hikari.com

日時: 平成27年2月11日(祝・水曜日)2回上映   ①10:30~ ②14:00~
ところ: 小田原市保健センター3F大研修室(200席)
     小田原市酒匂2-32-16
チケット:前売り 1000円・当日 1300円(全自由席)
チケット取扱い:伊勢治書店本店、伊勢治書店ダイナシティ店、平井書店、
        鈴廣かまぼこ博物館、鈴廣かまぼこ小田原駅前店

チケットはあらかじめご予約いただければ、前売り価格で受付でお取り置きいたします。
前売り券ご希望の方は、info@artdevivre-odawara.jp までご連絡下さい。

主催 :NPO法人アール・ド・ヴィーヴル  http://art-de-vivire123.blogspot.jp
後援: 小田原市・小田原市教育委員会



チケットのご購入・お問い合せ:
アール・ド・ヴィーヴル 萩原
info@artdevivre-odawara.jp
hagiwara_sedici16@ceres.ocn.ne.jp
tel : 090-7009-9305

2014年11月7日金曜日

2015年のカレンダーができました!


アール・ド・ヴィーヴルのオリジナルカレンダーが完成しました!
全16ページフルカラー、アール・ド・ヴィーヴルの仲間たちの作品が一ヶ月を彩ります。


1ヶ月間眺めていると、いろんなことを語りかけてきたり、
くすっと笑わせて和ませてくれたり...
みんなの作品にはそんなパワーがあります。

最終ページには日々の活動写真を掲載しました。



アール・ド・ヴィーヴル2015年カレンダー

価格:1部1,000円(税込)
サイズ:A4版(見開きA3縦版)

カレンダーの収益は全てアール・ド・ヴィーヴルの日々の活動に役立てさせていただきます。

お申込み方法 二通りの方法があります。

◆お申込みフォームから申し込み
下記の「お申込はこちらから」のボタンをクリックし、必要事項をご記入ください。


メールで申し込み
下記の項目をメールにてにお送りください。

  • お名前
  • ご住所(郵便番号から)
  • Email
  • お申込み部数
  • 発送形態のご希望(お振込後の発送/着払い*)
  • 領収書 必要または不要(必要な場合は宛先をお書きください)
  • 発送先が異なる場合は、発送先のお名前・ご住所
メールの宛先:info@artdevivre-odawara.jp (萩原)

- - - - - - - - -

お申込み確認の後、追ってメールにて「商品代金」と「送料」をご連絡いたしますので、 指定口座へのお振込をお願いいたします。ご入金の確認ができ次第、順次発送させていただきます。


送 料 (ご入金確認後の発送の場合)

 1~3册:82円 / 4〜9册:360円(全国共通/ゆうメールでの発送)
 10册以上:610円〜(地方別に送料が異なります / ゆうパックでの発送)

 ※ 代引きご希望の場合は、1册〜ゆうパック610円より+代引手数料260円となります

お申込先
NPO法人 アール・ド・ヴィーヴル(担当 萩原)

(11/11)
先週、blogspotのサーバーに障害が発生し、アール・ド・ヴィーヴルのページも表示不可能になっていました。
お申込みができなかったみなさま、ご迷惑をおかけいたしました。
現在は回復し、お申込みフォームもお使いいただけます。どうぞよろしくお願いいたします。



2014年8月2日土曜日

小田原ガスショールーム・エコリア本町店にて展覧会を開催中!

8月1日~10日まで、小田原ガスショールーム・エコリア本町店にて、アール・ド・ヴィーヴル展覧会を開催しています。
ぜひお出かけください!

小田原ガス ショールームエコリア 本町店
小田原市本町2-1-38・小田原郵便局斜め前 
9:00~17:30(定休日:月曜日、祝祭日)


小田原ガス ショールームエコリアでは最新ガス機器の展示や、料理教室やカルチャー教室が開催されています。
アール・ド・ヴィーヴルの夏のワークショップ「親子でクッキング」もエコリアの素敵なキッチンで開催されます。お申込み受付中。
ご希望の方はどうぞお早めに!
8/7(木) 10:00-12:00 
親子でクッキング「夏休みキッチン・ラボ」
(参加費・親子で2,800円・講師:なかつがわ真基子先生)
会場:小田原ガス・エコリア本町店3F(定員10組)


メニュー:
とり肉のキーマカレー
きゅうりのライタ(ヨーグルトサラダ)
ピーチプリン

・みんなでいっしょに作って食べる
・暑い国のごはんをつくる
・スパイスのちからで元気になる

詳しいご案内は....
http://art-de-vivre123.blogspot.jp/2014/07/201478.html





2014年8月1日金曜日

アール・ド・ヴィーヴル 作品リースのご案内


アール・ド・ヴィーヴルでは、アート作品をレンタルし、企業や個人のお客様がアート作品を気軽にお楽しみいただける作品リースサービスを提供しています。
これまでも、病院、公共施設、商業店舗など、さまざまな場所に作品をリース提供させていただいてきました。定期的に作品が交換されるため、いつも新鮮な気持ちで作品を楽しむことができるとご好評をいただいております。
展示スペースに応じてサイズや、料金などをコーディネイトいたします。お気軽にご相談下さい。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = 

  • 作品は額装してお届けします。
  • リース料は、月々1000円/1点、大判のものは3000円/1点につき(5000円/2点で)。
  • 作品のサイズと数量に関しましてはご予算にあわせますのでご相談ください。
  • 作品保護のため3か月に一度の取り換えを基本とします。2ヶ月に一度の取り替えも対応できます。(別途追加料金となります)
  • 額を掛ける際の壁の状態によっては、作品を飾るためのピクチャーレール等の設置が必要な場合もあります。(設置料金は別途、実費にてお願いいたします)
  • ・リース作品を購入希望の場合は、別途承ります。

    = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = 

    お問い合わせ:NPO法人 アール・ド・ヴィーヴル
    神奈川県小田原市栄町1-18-29
    Email:info★artdevivre-odawara.jp (萩原)★を@に変えてメールでお送り下さい。
    追ってパンフレット(申込書)をお送りいたします。



    2013年11月5日火曜日

    シンポジウム「障がい者アートのこれからをみんなで考えよう」を開催します


    11月17(日)18:30より、生涯学習センターけやき(小田原)にて、アール・ド・ヴィーヴルNPO法人設立記念のシンポジウムを開催いたします。

    近年「アウトサイダーアート(正規の美術教育を受けない作家によるアート)」がなぜ注目を集めるのか、アートとは何か?について、
    アール・ド・ヴィーヴルのアートディレクターである美術家・中津川浩章氏より、みなさんとともにお話を伺いたいと思います。後半は、ゲストに加藤憲一小田原市長をお招きし、中津川氏とともに「障がい者アートのこれから」について考えます。
    当日はアール・ド・ヴィーヴルの作家たちの作品もご覧いただけます。

    障がい者アートについてご興味のある方、障がいのある方の保護者の方、当法人の活動にご興味をお持ちの方など、たくさんのみなさまにお集まりいただき、豊かなひとときとなれば幸いです。


    2013年11月17日(日)18時15分受付・18時30分開始(20時30分終了予定)
    会 場●生涯学習センターけやき 大会議室 定員60名
    小田原市荻窪300 小田原市役所隣り・無料駐車場有り
    参加費●1,000円(ドリンク・軽食つき)

    参加お申込み:
    参加下さる方のお名前、ご連絡先を明記の上、
    info@artdevivre-odawara.jp(萩原)まで


    2013年10月29日火曜日

    賛助会員の募集を開始いたしました

    NPO法人アール・ド・ヴィーヴルでは、このたび賛助会員の募集を開始しました。

    西湘地域の障がいのある人たちにアートを通じた社会参加の場を提するアール・ド・ヴィーヴル。
    健常者も障がい者もなく、全ての人がひとりの人として、自信をもって生きるきっかけの場となり、将来的には自分たちで収入を得ることを目指して活動をしてまいります。

    継続的な活動のため、みなさまからの寄付、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

    お問い合わせを頂ければ、郵送もいたします。
    また申込書をおかせていただける場所がございましたらぜひお声がけ下さい。




    申込書をダウンロードする

    NPO法人アール・ド・ヴィーヴル
    小田原市栄町1-18-29
    0465-24-3188
    info@artdevivre-odawara.jp(萩原)